リコーダが買える場所5選
皆さんは、「久しぶりにリコーダーを吹きたい!」なんて思ったことはありませんか?筆者はあります!

ネットで注文すれば着実に手に入るけど、「吹きたい」と思ったらその日に吹きたい・・・その辺に売ってるならすぐゲットしたいですよね。
この記事では、そんな気持ちからリコーダーを求めて街中を走りまわった筆者が、買える可能性・リコーダーの質・種類の豊富さなどの観点から勝手におすすめ度をつけ、身近でリコーダーが買える場所をおすすめ順にご紹介したいと思います。
※店舗によって取り扱っていなかったり、在庫切れだったりということがあります。確実に購入したい場合は、事前に各店舗にお問い合わせください。
楽器販売店
おすすめ度:★★★★★
探す場所:展示ケースの中、壁など
店舗例;YAMAHA、島村楽器など
おすすめポイント
- 種類が豊富。ソプラノリコーダーだけでなくアルトリコーダーなども購入可。
- メンテナンス用品(グリス等)がバラでも購入できる。
- リコーダーの楽譜も同時購入できる。
- リコーダーの質の幅が広く、十分学校で使えるものが買える(素人目線)。
※販売店によって異なる可能性があります。事前にお問い合わせください。
筆者は人見知りなので、展示されているリコーダーを店員さんに出してもらうのには勇気が入りましたが、購入できる可能性や扱っているリコーダーの種類・質など、どれをとってもここが一番おすすめです。他のリコーダー関連商品もあわせて購入できるところも大きな魅力です。
まずはお近くの楽器販売店を探してみてください。


総合スーパー
おすすめ度:★★★☆☆
探す場所:子供用文具・学校用品コーナーなど
店舗例:イオン、イトーヨーカドーなど
おすすめポイント
- お買い物ついでに購入できる。
- ちゃんと学校で使えるくらいのリコーダーが買える。
注意点
- 種類は1、2種類と少なめ。アルトリコーダーはないと思っていた方がいいかも。
- 陳列数が少なく、売り切れていることがある。
- 文具・学校用品のコーナーの一角にちょこっとある感じで、見つけにくい。
同じ建物の中に楽器販売店があれば、そちらに行く方がおすすめです。
ホームセンター
おすすめ度:★★☆☆☆
探す場所:学童用品コーナーなど
店舗例:ビバホームなど
おすすめポイント
- 総合スーパー同様、お買い物ついでに購入できる。
- ちゃんと学校で使えるくらいのリコーダーが買える。
注意点
- 総合スーパー同様、種類は少なめで、見つけにくい。
- 置いていない店舗が総合スーパーと比べて多い気がする(筆者の主観です)。
家電量販店の大型店
おすすめ度:★★☆☆☆?
探す場所:楽器コーナー、おもちゃコーナー?
店舗例:ヨドバシカメラ、ヤマダ電機など
筆者は実際に行っていないのですが、調べてみると、家電量販店でもリコーダーを購入できるようです。電子ピアノやギター、いろんなおもちゃも売っていたりするので、リコーダーがあっても不思議じゃないですよね。ただ、大型の家電量販店がある場所は限られてくるので、買える可能性という観点からおすすめ度を低めにしました。
100円ショップ
おすすめ度:★☆☆☆☆
探す場所:おもちゃコーナーなど
店舗例:ダイソー、セリアなど
おすすめポイント
- お買い物ついでに購入できる。
- 超安価で購入できる。
注意点
- 種類が少ない。もちろんアルトリコーダーはない。
- 品質はちゃんとしたメーカーのものに劣る。
- 見た目のクセが強いもの(カラフル、キラキラなど)もあり、好き嫌いが別れる。学校では使えないかも。
番外編:ネットショッピング
おすすめ度:★★★★★
探す場所:ネット
店舗例:楽器店や家電量販店などのオンラインショップ、Amazonなどの通販サイト
お急ぎでなければ、ネットショッピングが着実です。

またどこかで見つけたら追加します!お読みいただきありがとうございました。
コメント